
最近「染め」にハマっています。
染料をひと通りそろえて、まずは手ぬぐい用のさらし布とずいぶん前に買った小さな袋を染めました。
私はそもそもこういう柄(何柄というのでしょうか・・・?)が好きで、Tシャツやストールなど持っているのですが、意外なほど簡単に好みの柄に染められることに感動!
そうこうしているうちに、白いものはすべて染めたくなってしまうようになりました。
先日、イニシャルを印刷したベビー服を贈り物にしよう!とTシャツを探していて、ちょうどいい形や生地のものが見つかったのですが、色がオフホワイト。
黄色がよかったなーーー、そっか、ならば染めよう!と思い立ったものの、ベビー服に染料を使うのは少し抵抗が。
草木染め、身近なものでできるのかな、と調べたところ、ウコン(ターメリック)でできるとのこと!
我が家はカレーをよく食べるので、ターメリックが大量にあるのです。
さっそく。
Tシャツをぬるま湯につけておきます。
5gくらい(適当です)のターメリックをお茶パックに入れ、鍋で煮出します。
お湯がオレンジになったらターメリックパックを取り出して、濃さが均一になるようざっと混ぜ、
その中に軽く絞ったTシャツを投入。
弱火にかけながら、むらにならないようにTシャツの空気を抜くように菜箸などで混ぜます。
15分くらいで火を止めてそのまま冷めるまで待ちました。
この段階ではオレンジに近い卵の黄身のような色。
染色には、「媒染」という色を定着させる工程があります。
ミョウバンや錆びた釘を使ったりと調べると色々ありましたが、今回はこれまたキッチンにあるお酢を採用。
鍋から出したTシャツを軽く絞り、水と酢大さじ2ぐらい(これまた適当です)入れたボールに投入すると、パッとオレンジ色から鮮やかなレモン色に変わります。
30分程放置した後、何度か水洗いして完成。
想像に近い好みの色に仕上がりとても満足。
すべて口に入れても問題ない材料、というところも満足。
草木染め、今回はなんとなく適当でうまくできましたが、本当のところは奥が深そう。
ますます染色に興味が湧いてしまいます。